持込(要預かり)のパソコン修理とデータ取出・復旧の流れ

POINT!!

パソコン動作を故障前より軽くする修理

イレギュラー時以外、Windows Updateの最新バージョンへの更新や負担をかけている不要ソフト等のアンインストール、アドウェア削除を同時に行います。又、SSD換装やメモリ増設等のスペックアップの見積りが可能です。尚、一定の高スペックを必要とするソフト等の操作軽重度は、元々のパソコンスペックによるところとなります。

損傷レベルを検証しスペックや内部構造に沿う修理

パソコン損傷のレベル検証を行います 修診診断の内容と見積りは、修理依頼時に伺ったパソコンの現象状態や故障原因と技術担当者の検証作業により実施します。特に一定の期間をかけて実施する必要性は、故障原因の詳細な情報や損傷レベルを取得する為です。詳細な判別が出来ると、修理方法の幅が広がると同時により的確な修理が可能になります。修理の必要な箇所がピンポイントに絞られる為、プログラムの修正レベルでクリアとなる場合や交換の必要がない部品を交換しない修理となります。尚、部品卸会社が販売対象としていないキートップ等はキーボード本体交換です。

修理やデータ取出・復旧が不可能な個体(修理を前提としないタイプ・使い捨て使い切りタイプ)

  • 瞬間接着剤で本体貼付タイプのパソコンやタブレット型、その他これらに準ずる個体。
  • 暗号化されるタイプのSSDはデータ取出やコピーや復旧が不可の場合があります。
  • HDD/SSD等の内外部品が揃っていない筐体は修理不可もしくは不確定修理となります。

ノートパソコンと自作パソコンは下記リンク先、注)を参照下さい

キャンセルについて

  • 「見積連絡時に限ります」が、キャンセル選択でもキャンセル料は発生しません。 但し、修理や各作業開始後や商品・部品発注後のキャンセルは通常料金や部品代金等が発生します。 
  • 出張修理の場合、出張が発生した時点で出張料金が発生する為、キャンセルでも出張料金が発生します。

精算方法に関しまして

  • 現金のみです:Cash only payment.
  • 2回目以降のご法人の場合と会社間取引に関しこの限りではございません。

お断りする場合

違法や悪質と判断した場合、氏名連絡先等が不明の場合、保護者の同意が無い場合、公衆衛生上の問題がある場合、社会的ルールを遵守せず他依頼者やスタッフが強要と判断する発言や行動があった場合、その他当社がお断り事案と判断した場合。

持込(要預かり)パソコン修理とデータ取出・復旧の受付の流れ

  1. 下記、本体と各付属品を持込(要預かり)下さい。
  2. 受付事項のシート記入及び、故障経緯や状況を伝えて下さい。
    *パソコン等ディバイスには形跡や記録がされますが、持込み前に行った操作内容を伝えて下さい。
  3. 「控え」をお渡します。受付と預かり完了です。
  4. 後日、見積連絡となります。

持込(要預かり)パソコン修理とデータ取出・復旧で必要となる本体と各付属品

ノートパソコン

ノートパソコン本体+ACアダプタ

  • ACアダプタは個体により電圧と挿し口が違います

デスクトップパソコン

パソコン本体+ACアダプタ

  • ACアダプタ仕様の場合、持参下さい
  • モニターは当社にあります

外付けHDD/NAS等

本体+USBケーブル+ACアダプタ

  • 各個体により付属品等が違います

USBメモリ

本体

SDカード

本体

HDD/SSD等の内外部品が揃っていない筐体は、パソコン修理不可や不確定パソコン修理となります

最終的なパソコンとしての稼働確認は全くとれませんが、通常の作業料金や部品料金が発生します。必ずパソコン本体完全体を持込下さい。例外として、故障パソコンと全く同一品の通常稼働中の別パソコン本体を一緒に持込みされた場合、パソコン修理が可能な場合もあります。

持込(要預かり)パソコン修理の修理診断

パソコン損傷のレベル検証

  1. パソコン制御するOSやプログラムの検査と損傷レベル追究:論理的障害
  2. パソコン内部開閉分解後、データ検証と損傷レベル追及:データの障害
  3. パソコン内部開閉分解後、各パーツのチェックツール検証と損傷レベルの追求:物理的障害
  4. 修理診断結果から修理方針確立及び見積算出

持込(要預かり)データ取出・復旧のデータ診断

データ損傷のレベル検証

  • 無障害障害(パソコンのみ):データ救出・移行
  • 軽度~中度障害:データ救出・移行
  • 重度障害:データ復旧

詳しくはデータ取出・復旧を参照下さい。

全工程の期間

データを含む故障中の精密機器という性質上、正確で慎重な作業を必要とし、当社環境では故障現象が再現しない、要長時間検証に対しパソコンや部品の処理能力が低速、慣習の違いや通関がある海外部品照会発注、イレギュラーな事例発生等の理由により予測期日は予測見解です。確約や確定は不可能な為、目安程度として認識下さい。故障の軽度重度で優先劣後の影響はありません。全ての作業は依頼受付順の優先遵守にて各作業します。

修理診断及び見積期間

  • 通常期:凡そ2-5営業日
  • 故障多発期:凡そ7-10営業日

修理及びデータ作業期間

  • メモリ増設・交換:1日位
  • プログラム再生(種類と内容により変動):1~2日位
  • データ救出・移行のみ(軽度~中度障害レベル)各個体により:1~3日位
  • プログラム再生+HDD/SSD交換:2~3日位
  • 電源ユニット・ドライブ交換:3~5日位
  • プログラム再生+部品修理・交換:3~5日位
  • 液晶パネル交換:7日位~
  • 海外生産のみの部品調達が必要な修理:7日位~
  • データ復旧(重度障害):7~14日位
  • 汎用性の無い部品が必要な修理:7日位~
  • データ復旧(超重度障害):数ヶ月

各期間について

  • 修理方法、機種、製造年式、互換性、物流運送状況、海外部品発注、経過検査等により期間は異なります。
  • 各部品交換後のパソコンについて、動作確認と部品により時間単位(最長連続24時間)の起動確認を含みます。
  • 一部ノートタイプ、一体型タイプ、Mac部品については、汎用性が低い為、部品確保に期間が必要な場合があります。
  • 特殊な販売経路のノートパソコンのキーボードや液晶パネル等は、同じ製品番号且つ同じ外側デザインでも部品と本体側の接続箇所等に多種性があり国内に在庫が無い場合、部品確保に期間が必要です。

パソコン修理無く取り出せたデータ取扱

  • 4GB以下はDVD-R(無料)
  • 外付けHDD/SSD等を同時持込み
  • 外付けHDD等預かり後、翌々営業日以降お渡し(新記録メディアから記録部品取出作業と繊細なデータ取扱とデータ量の為)
  • 当社用意(別途料金)

旧記録部品はパソコンやケースから取外し返却

パソコン修理前後の注意点

故障や不調気味なパソコンについて
パソコン動作が不安定な状態の場合、電源入力し立ち上がっても、速やかに通常時と同様に画面上からのシャットダウンをお勧めします。大切ななデータがある場合、HDD/SSDへの負担軽減が重要です。

パソコン運搬と使用環境について
路面からの衝撃を受けない安定した状態で運搬して下さい。雨、日差し、温度、湿度、落雷等に影響されない場所で使用下さい。

目に見えないパソコン故障原因について
静電気や落雷等があります。一般的家庭の電源100V、電車(直流)1500V、ドアノブに接触した指先が「ビリッ」とする静電気は凡そ3000Vです。特に電源入力時の指先には注意下さい。

修理依頼請兼報告書

  • 修理依頼請兼報告書(原本)は当社、修理依頼請兼報告書(控え)は依頼者への報告書です。
  • 各個体の修理作業後、修理依頼請兼報告書を発行します。無修理や無作業の場合、無記録の為、無発行です。
  • 修理依頼請兼報告書は、第三者及び保険会社等その他機関へ内容を証明する書類ではありません。

保険会社提出用書類発行

  • 保険会社からの確認や因果関係の応答と証明書類の作成:¥5,500(書類受渡時)

保険会社との電話対応や保険会社への証明書類発行

  • 保険会社からの確認や因果関係の応答と証明書類の作成:¥5,500(対応依頼時)