FAQ
パソコン修理の概要について
持込(要預かり)パソコン修理と出張修理はどのように違いますか?
持込(要預かり)パソコン修理を依頼したいのですが場所はどこですか?駐車場はありますか?
パソコン修理診断や修理内容について
HDD/SSDを取り外したパソコンの修理診断や修理は可能ですか?
持込(要預かり)パソコン修理の修理診断と見積期間はどれくらいですか?
修理で交換したパソコンのパーツや部品は処分してもらえますか?
パソコンと記録メディアのデータについて
パソコン修理をせずに、データを故障パソコンから取り出す料金はいくらですか?
リカバリをしてしまいました。リカバリ以前のデータは取り出せますか?
パソコンへ接続していた外付けハードディスクが認識しません。データを取り出せますか?
パソコンステーションでデータ取出をしたパソコンを処分してもらえますか?
パソコンにまつわる事について
その他の問い合わせ
返答・対応が不可能な問い合わせ
Mac修理をした場合、料金をメーカーへ請求してくれないですか?
Macについて
パソコン修理の事業概要について

持込(要預かり)パソコン修理について
簡易診断の事業形態ではございません。全工程は預かり後の実施です。
詳しくは、持込(要預かり)パソコン修理とデータ取出・復旧の流れを参照下さい。
出張修理について
出張修理は、別日での事前予約制となります。即日出張は行っておりません。

静岡県浜松市中央区神立町523-3です。駐車場は「建物西側」にあります。詳しくは、会社案内を参照下さい。
予約制ではありません。業務時間中に受付可能です。
パソコンと故障の種類により、リカバリUSB、プロダクトキーが必要です。キーボード、マウス、モニターは当社にあります。
詳しくは、持込(要預かり)パソコン修理とデータ取出・復旧の流れを参照下さい。
その場面で修理診断を行う簡易診断の営業品目ではありません。
「見積連絡時に限ります」が、キャンセル選択でもキャンセル料は発生しません。
但し、修理や各作業開始後や商品、部品発注後のキャンセルは通常の料金や代金等が発生します。
修理開始の定義は当社からの見積連絡時、依頼者が修理依頼をした時点です。
出張修理の場合、出張が発生した時点で出張料金が発生する為、キャンセルでも出張料金が発生します。
パソコン修理診断や修理内容について
パソコンにより違います。購入時メディア作成が必要なパソコン、リカバリ領域がある、OSディスクが付属、ネット認証等があります。

パソコンとしての総合的な修理診断は不可です。パソコン修理はパソコン修理不可や不確定パソコン修理となります。
最終的なパソコンとしての稼働確認は全くとれませんが、通常の作業料金や部品料金が発生します。必ずパソコン本体完全体を持込下さい。
例外として、故障パソコンと全く同一品の通常稼働中の別パソコン本体を一緒に持込みされた場合、パソコン修理が可能な場合もあります。
修理診断前の段階では、全ては予測の範囲内です。表面的に現れている故障現象が根本的な原因と一致しているとは限りません。
又、メーカー、機種、製造世代、内部規格、部品規格、部品スペック、内部構造により異なります。
故障原因を確定させる為、技術担当者がパソコン内部開閉分解組立後、各パーツの段階的な検証とプログラムのシステム検査の診断結果により修理プランと見積算出後、修理を行っています。パソコン修理実績を参考例として下さい。

通常時では凡そ2-5日営業日です。依頼状況等により期間は異なります。目安程度として下さい。
データを含む故障中の精密機器という性質上、正確で慎重な作業を必要とし、当社環境では故障現象が再現しない、要長時間検証、検証に対しパソコンや部品の処理能力が低速、海外部品照会発注、イレギュラーな事例発生等により予測期日は予測見解です。確約や確定は不可能です。
全ての作業は、依頼受付順の優先遵守にて各作業を行います。故障の軽度重度で優先劣後の影響はありません。
修診診断の内容と見積りは、修理依頼時に伺ったパソコンの現象状態や故障原因と理由及び技術担当者の検証作業により、下記の様に実施します。
但し、自作パソコンの場合、自作パソコンを参照下さい
【論理的障害が発生している場合】
【物理的障害が発生している場合】
【データが必要な場合】
データの可否の判断に反映するHDD/SSDの損傷状態の判別
修理診断について一定の期間をかけて実施する必要性は、パソコンの状態や故障原因の詳細な情報や損傷レベルを取得する為です。
パソコン修理診断の作業内容(論理的障害、データの状態、物理的障害、複合的な障害)
但し、自作パソコンの場合、自作パソコンを参照下さい。
パソコンの状態や故障原因の詳細な判別が出来ると、修理方法の幅が広がると同時により的確な修理が可能になります。
修理の必要な箇所がピンポイントに絞られる為、交換の必要がない部品を交換しない修理となります。
以上の理由から、根本的な原因解決が可能となり再故障を減少させます。
修理診断と見積期間の変動はありません。 依頼受付順の優先遵守にて各作業を行います。
表面的に現れている故障現象の一つが根本的な確定原因ではない場合が多くあります。
同時に複数発生している場合も多く相対的な判断が必要です。下記の様な例があります。
【例】
部品は元の箇所に戻します。元の箇所に戻す事によりトラブル回避を目的としています。
部品の取り外し、取り付け依頼の場合、依頼内容のお見積りとなります。
修理診断と見積りは「故障原因の追究作業」と「修理見積りと修理プラン算出作業」の期間です。
故障原因を詳細に判別する期間は、プログラム損傷レベルの追究検査やパーツ損傷具合の検査(内部開閉分解組立し各パーツをチェックツール等にて段階的に調査)を実施する期間です。
論理的障害と物理的障害が混在している場合があり物理的障害が複数箇所発生している場合もあります。
これらの故障原因の情報から修理見積と修理方針を確立します。方針に則って修理作業を実施する期間が修理期間となります。
尚、各パソコンにより、特殊機器や特殊部品が必要な場合、海外生産のみの部品調達が必要な場合、物流運送状況の影響により部品待ち等が発生した場合、修理診断と見積期間よりも修理期間は長くなります。
又、データが必要な場合、損傷によりHDD/SSDの動作が遅い場合、発熱を抑えながらの作業等が必要な場合は通常よりも時間が必要です。
修理方法、機種、製造年式、性質や互換性、物流運送状況、経過検査等により期間は異なります。
各部品交換後の全てのパソコンについて、動作確認と部品により時間単位(最長連続24時間)の起動確認を含みます。部品確保(殆ど国外生産)が必要な場合、日数が必要です。
比較的プログラム修理は部品修理より早く完了しますが、ノートタイプ、一体型タイプは一部部品について汎用性が低い為、部品確保に期間が必要な場合があります。
特に、特殊な販売経路のノートパソコンのキーボードや液晶パネル等は、国内に在庫が無い場合や同じ製品番号且つ外側デザインが同じ個体でも部品と本体側の接続箇所等の多様性により時間が必要です。
持込(要預かり)パソコン修理とデータ取出・復旧の流れを参照下さい。
修理が出来る前提のマザーボードと電源ユニットのコンデンサ交換が可能です。
キートップ交換は行っておりません。部品卸会社がキートップを販売対象としておらず、キーボード本体交換です。

前提として、取り外した部品やパーツはパソコンステーションに帰属します。
只、交換した部品や取り出したパーツは確認の為、返却します。
但し、粉砕や液漏れをしている等の状態の場合、その時点で適切な処理や処分をします。
取り出した部品の処分希望の場合、申し出下さい。
出来ません。
出来ます。但し、途中引継ぎの代行は行っておりません。
パソコン梱包、発送着受、メーカー対応:代行料金¥11,000
【メーカー修理代行】メーカー修理料金+送料+代行料金
【メーカー見積り後、修理キャンセル】メーカー見積料金+送料+代行料金
【保険会社提出用書類発行】
【保険会社との電話対応や保険会社への証明書類発行】
パソコンと記録メディアのデータについて
尚、暗号化されるタイプのSSDデータは取り出せない場合やデータ復旧会社でもデータ復旧不可の場合があります。
データ表示工程がありません。記録メディア全体領域からの取出もしくは復旧です。
個人情報の保護に関する法律及び、関連法令を遵守し且つ個人情報保護方針を定め実行しています。
詳しくは修理規約第9条機密保持及び、情報セキュリティポリシー/プライバシーポリシー、データとセキュリティ環境を参照下さい。
尚、暗号化されるタイプのSSDデータは取り出せない場合やデータ復旧会社でもデータ復旧不可の場合があります。

故障パソコンからデータを取り出す作業料金は、故障個所とHDD/SSDの障害レベルにより違います。
正確な金額はデータ診断と見積り後となります。
又、取り出したデータを移行する新しい記録メディアを当社が用意する場合、別途代金となります。
尚、暗号化されるタイプのSSDデータは取り出せない場合やデータ復旧会社でもデータ復旧不可の場合があります。

リカバリをするとパソコンは工場出荷状態となります。
尚、データ復旧会社にてデータ復旧出来る場合もありますが、暗号化されるタイプのSSDは不可能な場合があります。

但し、データ復旧会社でもデータ復旧不可の場合があります。
出来ません。他依頼者の預かり品等へのセキュリティ上の問題と数時間~72時間程度の時間を要するマシンの数値移動工程に同席される事は不可能です。
データとセキュリティ環境を参照下さい。

当社にてパソコン修理、もしくはデータ取出のお渡し日のみ、作業台数と同一台数のパソコン処分が可能です。
但し、ブラウン管(CRT)を使用したパソコン本体やモニターは処分対象外です。
パソコンにまつわる事について

メーカーが推奨しない使用方法は推奨出来ません。
パソコンは命令を入力すると処理を行い、他の機器等との拡張性があるという点が特徴で、完成体ではないところがあります。
結果的に一般的な家電製品と比較すると精密機器のパソコンは壊れ易く、ウイルス感染等もありトラブルが多いと感じられます。
機種選択、内部構造、使用環境、使用頻度、使用方法、日常的な内外部のメンテナンスが大きく左右します。
出来る限りパソコンに負担をかけない使用方法により故障の可能性が低くなります。
パソコン修理のワンステップ目に、自作パソコン製作経験が位置しているイメージです。
多種多様な部品の目的と働き、各部品やプログラムとの相互関係、物理的障害と論理的障害等のパソコンと故障に関する総合的な理解、修理用機材、技術力には個人差があり一概には判断出来かねます。
その他の問い合わせ
いいえ、違います。
いいえ、違います。当社は株式会社(営利法人)です。
いいえ、行っていません。
いいえ、行っていません。
回答・対応等が不可能な問い合わせ
当社は、社内受付、電話、メール等で、スクーリングや操作方法や設定等を回答する営業品目ではありません。
尚、パソコンや周辺機器等の製造元メーカー、各種ソフト開発元メーカー、各種パソコンスクールでは、無償有償のサポートやスクーリングが受けられます。
行っていません。
回答や公表を行っていません。
Macに限らずサポートセンター等ではありません。Apple社が製造販売した製品等に関し回答要求されましても当然ながら立場にはありません。
直接メーカーサポートへ問い合わせ下さい。
Apple社に限らず、不可能です。
Apple社に限らず、他社サービスを要求されましても不可能です。
Macについて
浜松市のApple正規サービスプロバイダは「ビックカメラ浜松店様1店舗」です。
Apple社が採用している部品メーカーが製造した同じ部品の交換修理の場合等でも、Apple正規サービスプロバイダ以外で本体開閉等を行うと本来受けられるはずの各種サービス等が以降受けらなくなります。取り返しがつかないデメリットや将来的な損失があります。十分注意下さい。
作業可否は、持込(要預かり)修理の修理診断後の位置付けです。予測回答は行っておりません。
修理やデータ取出・復旧が不可能な場合
尚、各種規約以外、当社サイト内のパソコンという記述にはMacは含まれません。
部品生産終了や製品が新しく変わるように修理マシンも変わります。7年前と同じ事象でも可否があります。