パソコン修理作業

障害と修理

  • 論理的障害(パソコンを制御する手順や命令をまとめた形がないプログラム障害):小修正~中修正~初期化
  • 物理的障害(パソコンを構成する電子回路やパーツや部品の不良や故障):部品により部品修理から交換修理
  • 複合的な障害(論理的障害+物理的障害):小修正~中修正~初期化+部品により部品修理から交換修理

関連事項

  • 各パソコン状況により作業内容は異なりますが、比較的多い修理の工程を基準としています。
  • メーカー・機種・スペック・製造年代等により部品や配置場所が全く異なり、同型番でも部品形状が違う場合があります。
  • パソコン本体内部の検証後に確定した損傷箇所の修理作業です。部品単体のみの修理は請けかねます。
  • 取り外した部品やパーツはパソコンステーションに帰属します。修理規約第4条取り外した部品やパーツ
  • 取り出した記録メディア(HDD/SSD)は返却。
  • 修理を前提としないタイプ・使い切りタイプ・使い捨てタイプに多い瞬間接着剤で本体貼付タイプのパソコンやタブレット型、その他これらに準ずる個体の修理は行っておりません。

HDD/SSD

OSやアプリケーションやデータはHDD/SSDにあります。HDDは、常時超高速で回転しデータを読み書きするという重要な役割、故障やトラブルが他の箇所に比べて多く発生する特徴。

リカバリ作業*暗号化されるタイプのSSDはデータ取出やコピーや復旧が不可の場合あり。

  1. リカバリ作業(リカバリ作業/OS再インストール)
  2. データ救出・移行/復旧
  3. Windows Updateを最新バージョンへ
  4. その他作業(必要と判断した場合)
  5. 修理中リカバリUSBの作成可能なパソコンの場合、作成
  6. メール設定(メール関連書類提出有りの場合)
  7. アプリケーションソフトインストール(提出有りの場合)
  8. 起動動作確認

リカバリUSBの作成済みの場合、リカバリUSBの作成が出来ないパソコンの場合、パソコン内にリカバリ領域がある場合、作成しません。


リカバリ作業+HDD/SSD交換*暗号化されるタイプのSSDはデータ取出やコピーや復旧が不可の場合あり。

  1. リカバリ作業(リカバリ作業/OS再インストール)
  2. データ救出・移行/復旧
  3. Windows Updateを最新バージョンへ
  4. その他作業(CドライブとDドライブのパーティション有効活用等)
  5. 修理中リカバリUSBの作成可能な場合、作成
  6. メール設定(メール関連書類提出有りの場合)
  7. アプリケーションソフトインストール(提出有りの場合)
  8. 内部開閉部品分解組立
  9. ダストブロア作業
  10. HDD/SSDの交換
  11. 起動動作確認
  12. 取り出したHDD/SSDは、データの有無にかかわらず返却

リカバリUSBの作成済みの場合、リカバリUSBの作成が出来ないパソコンの場合、パソコン内にリカバリ領域がある場合、作成しません。


ALLコピー+HDD/SSD交換*暗号化されるタイプのSSDはデータ取出やコピーや復旧が不可の場合あり。

  1. ALLコピー(データ/アプリケーション/設定等のALLコピー)
  2. Windows Updateを最新バージョンへ
  3. その他作業(必要と判断した場合)
  4. 内部開閉部品分解組立
  5. ダストブロア作業
  6. HDD/SSDの交換
  7. 起動動作確認
  8. 取り出したHDD/SSDは、データの有無にかかわらず返却

プログラムの修正作業(不具合の状態により各作業を単一的または複合的に選択)

  1. プログラムの修正
  2. BIOS設定修正・変更
  3. HDDのみデフラグ(最適化)作業
  4. 原因ソフトの削除作業
  5. Windows Updateを最新バージョンへ
  6. 起動動作確認

ウイルス・スパイウエア駆除(損傷小)

  1. ウイルス・スパイウエアの駆除作業
  2. Windows Updateを最新バージョンへ
  3. 起動動作確認

ウイルス・スパイウエア駆除(損傷大)

  1. リカバリ作業(リカバリ作業/OS再インストール)
  2. データ救出・移行(データ保存箇所無障害の場合)
  3. Windows Updateを最新バージョンへ
  4. メール設定(メール関連書類提出有りの場合)
  5. アプリケーションソフトインストール(提出有りの場合)
  6. 起動動作確認

SSDへ換装*暗号化されるタイプのSSDはデータ取出やコピーや復旧が不可の場合あり。

  1. ALLコピー(データ・アプリケーション・設定等のALLコピー)
  2. Windows Updateを最新バージョンへ
  3. 内部開閉部品分解組立
  4. ダストブロア作業
  5. HDDからSSDへ交換
  6. 起動動作確認
  7. 取り出したHDDは、データの有無にかかわらず返却

 

マザーボード

CPUと各装置とのバズ配線とデータの流れをコントロールするチップセットを搭載したコンピューターの重要な基盤。

素子・コンデンサ修理(不具合の状態により各作業を単一的または複合的に選択)*修理を前提としないマザーボードは修理不可。

  1. 内部開閉部品分解組立
  2. ダストブロア作業
  3. はんだ交換作業(素子/コンデンサ交換等)
  4. はんだ付け作業
  5. 起動動作確認
  6. Windows Updateを最新バージョンへ

チップセット修理(不具合の状態により各作業を単一的または複合的に選択)*修理を前提としないマザーボードは修理不可。

  1. 内部開閉部品分解組立
  2. ダストブロア作業
  3. リフロー作業
  4. 起動動作確認
  5. Windows Updateを最新バージョンへ

リチウム電池交換

  1. 内部開閉部品分解組立
  2. ダストブロア作業
  3. 電池の交換
  4. 起動動作確認
  5. Windows Updateを最新バージョンへ

CPU交換

  1. 内部開閉部品分解組立
  2. ダストブロア作業
  3. CPUの交換
  4. 起動動作確認
  5. Windows Updateを最新バージョンへ

CPUファン交換

  1. 内部開閉部品分解組立
  2. ダストブロア作業
  3. CPUファンの交換
  4. 起動動作確認
  5. Windows Updateを最新バージョンへ

マザーボード交換

  1. 内部開閉部品分解組立
  2. ダストブロア作業
  3. マザーボードの交換(マザーボードによりリカバリ作業)
  4. 起動動作確認
  5. Windows Updateを最新バージョンへ

LANボード増設

  1. 内部開閉部品分解組立
  2. ダストブロア作業
  3. LANボード増設
  4. 起動動作確認
  5. Windows Updateを最新バージョンへ

USBポート増設

  1. 内部開閉部品分解組立
  2. ダストブロア作業
  3. USBポート増設
  4. 起動動作確認
  5. Windows Updateを最新バージョンへ

シリアルポート増設

  1. 内部開閉部品分解組立
  2. ダストブロア作業
  3. シリアルポート増設
  4. 起動動作確認
  5. Windows Updateを最新バージョンへ

 

メモリ(RAM)

CPUの処理命令を補助する主記憶装置で、コンピュータ性能を左右。

交換

  1. 内部開閉部品分解組立
  2. ダストブロア作業
  3. メモリの交換
  4. 起動動作確認
  5. Windows Updateを最新バージョンへ

 

グラフィックボード

映像を信号として出入力する機能を独立させた拡張ボード。

交換

  1. 内部開閉部品分解組立
  2. ダストブロア作業
  3. グラフィックボードの交換
  4. 起動動作確認
  5. Windows Updateを最新バージョンへ

 

電源ユニット

交流電源から直流に変換して各部品に電気供給する装置。

修理*修理を前提としない電源ユニットは修理不可。

  1. 内部開閉部品分解組立
  2. ダストブロア作業
  3. はんだ作業(コンデンサ交換等)
  4. 起動動作確認
  5. Windows Updateを最新バージョンへ

交換

  1. 内部開閉部品分解組立
  2. ダストブロア作業
  3. 電源ユニットの交換
  4. 起動動作確認
  5. Windows Updateを最新バージョンへ

 

各ファン

CPUファン/電源ユニットのファン/ケースファン等の種類があり廃熱や冷却をする装置。

交換

  1. 内部開閉部品分解組立
  2. ダストブロア作業
  3. ファンの交換
  4. 起動動作確認
  5. Windows Updateを最新バージョンへ

 

DVDD

ディスク等を回転させることで機能する記憶メディアを駆動するための装置。

交換

  1. 内部開閉部品分解組立
  2. ダストブロア作業
  3. 各ドライブの交換
  4. 起動動作確認
  5. Windows Updateを最新バージョンへ

 

ノートパソコンキーボード本体

コンピューターに命令を入力する装置。

交換*部品卸会社がキートップを販売対象としていない為、キーボード本体交換。

  1. 内部開閉部品分解組立
  2. ダストブロア作業
  3. キーボード本体の交換
  4. 起動動作確認
  5. Windows Updateを最新バージョンへ

 

ノートパソコン液晶パネル

液晶組成物を使い平面状の薄型視覚表示装置。

交換

  1. 内部開閉部品分解組立
  2. ダストブロア作業
  3. 液晶パネルの交換
  4. 起動動作確認
  5. Windows Updateを最新バージョンへ

 

ノートパソコンバックライト

後ろから液晶を照明する部品。

交換

  1. 内部開閉部品分解組立
  2. ダストブロア作業
  3. バックライトの交換
  4. 起動動作確認
  5. Windows Updateを最新バージョンへ

 

ノートパソコンインバーター

高電圧を発生させ液晶パネルの光源であるバックライトを点灯させる部品。

交換

  1. 内部開閉部品分解組立
  2. ダストブロア作業
  3. インバーターの交換
  4. 起動動作確認
  5. Windows Updateを最新バージョンへ

 

ノートパソコンヒンジ

修理

  1. 内部開閉部品分解組立
  2. ダストブロア作業
  3. 部品の修理
  4. 起動動作確認
  5. Windows Updateを最新バージョンへ

交換

  1. 内部開閉部品分解組立
  2. ダストブロア作業
  3. パーツの交換
  4. 起動動作確認
  5. Windows Updateを最新バージョンへ

 

デスクトップパソコンPCケース

修理

  1. 内部開閉部品分解組立
  2. ダストブロア作業
  3. 部品の修理
  4. 起動動作確認
  5. Windows Updateを最新バージョンへ

交換

  1. 内部開閉部品分解組立
  2. ダストブロア作業
  3. パーツの交換
  4. 起動動作確認
  5. Windows Updateを最新バージョンへ

 

メモリ(RAM)増設

CPUの処理命令を補助する主記憶装置、コンピュータ性能左右。

増設

  1. 内部開閉部品分解組立
  2. ダストブロア作業
  3. メモリの増設
  4. 起動動作確認
  5. Windows Updateを最新バージョンへ

 

デスクトップパソコンPCIカード増設

PCIスロットに装着するグラフィックカード以外の拡張カードの総称。

LANボード増設

  1. 内部開閉部品分解組立
  2. ダストブロア作業
  3. LANボード増設
  4. 起動動作確認
  5. Windows Updateを最新バージョンへ

USBポート増設

  1. 内部開閉部品分解組立
  2. ダストブロア作業
  3. USBポート増設
  4. 起動動作確認
  5. Windows Updateを最新バージョンへ

シリアルポート増設

  1. 内部開閉部品分解組立
  2. ダストブロア作業
  3. シリアルポート増設
  4. 起動動作確認
  5. Windows Updateを最新バージョンへ

 

デスクトップパソコンその他パーツ増設

増設

  1. 内部開閉部品分解組立
  2. ダストブロア作業
  3. 部品の増設
  4. 起動動作確認
  5. Windows Updateを最新バージョンへ